TOP へ    
NPO法人(特定非営利活動法人)
 すいた市民環境会議
 
         Q&A  

Q1】 なぜ、NPO法人に移行したのですか。
【A1】 『すいた市民環境会議』は、発足当時から、このNPO法人の取得を念頭に置いていました。昨年の総会でNPO法人を目指すことを提起しました。そして2000年の総会で今年中にNPO法人になることを決めました。

 
『すいた市民環境会議』にとって、このNPO法人(特定非営利活動法人)になることにどんな有利なことがあるのでしょうか。


 
まず第一に、内外ともに社会的な信用が得られるということです。それは『すいた市民環境会議』の発展にとって、非常に重要なことなのです。

 
『すいた市民環境会議』結成以来、3年が経過して、市民レベルで環境問題と真剣にかかわり、行政や事業者とも連携しながら運動を具体的にすすめている団体としての認知が進んでいます。

 しかし、社会的な認知と信用度は、これからの活動にかかわっていると考えます。


 NPO法人になるということは、しっかりした定款を持つだけでなく、年次事業計画や会計内容も大阪府に報告し公開の義務が生じるので、信用性の高い団体としての認知を受けることになります。

 他の団体や事業者・行政とのお付き合いの中では、相手が
『すいた市民環境会議』をどのような団体であるのか見極める必要が出てきます。その際、法人格を取得していると一定以上の信頼度がある団体として受け止められるのです。

 市民から見てもそうです。入会や寄付をしようとするとき、会の性格や組織体制が信頼できるかどうかは重要です。

 そのため、会計を今まで以上に明確にしなくてはいけませんし、定款や年次事業計画にそった活動をすることになります。そのことが、団体としての社会的な信用度になっていくのです。


 
第二に、法人になれば、会の活動を大きく前進させることができるようになります。
 行政の環境改善の委託事業も引き受けたり、事業者との協働行動も増えていくことになるでしょう。

【Q2】 NPO法人になると組織・活動の何が変わるのか。
【A2】 法人になったからと言って、今までの『すいた市民環境会議』と活動には変化はありません。定款(規約)も詳しく、厳密になりましたが、会員の制度や総会の議決、理事会のあり方などは、ほとんど従来と同じです。

 ただ、2点だけ変更したものがあります。
    一つは、  
(第18条)顧問制度を新設したことです。
    二つ目は、
(第6条) 購読会員、賛助会員の制度をつくったことです。

 大学の先生などは相談事や問題が生じたときに出席してもらっていましたが、法人になると理事の出席がより重要になります。多忙で時間がとれない方には、顧問として残っていただくことにしました。

 また、購読会員は、会費1000円と正会員の方と同じですが、正会員ではありません。そのため、総会での議決権がありません。

 遠くにいたり、身体のことや時間のことで活動ができないが、会報誌などの通信は読み、精神的な支援をしたいという人への配慮です。

 また、賛助会員は、1口10000円という形で寄付などの経済援助を主にしていただく事業者や団体のための会員制度です。

【Q3】 会員はNPO法人化で、個人として何をしなくてはいけないのですか。
【A4】 会員個人は、今まで通り、年会費1000円を支払い、自分に合った活動をしてください。
        
会員の皆さまから、会報誌への投稿をお待ちしています。
法人化のお知らせに戻る  定款 
 こんなことをしています へ 「環境会議ニュース」 へ TOP