すいた市民環境会議

 吹田のイベント情報 2004年11月
                                        事務局  

新しい情報をすいた市民環境会議事務局へお知らせ下さい。
  写真添付歓迎です。  

タウンミーティング『吹田をソーラータウンに』    04-11-29  生活環境委員会  メイシアター
 
京都グリーンファンドの龍池(りゅうち)副理事長をお迎えして太陽光発電による市民共同発電所の実際をお話しいただきました。

ヒメボタル生息地の清掃    04-11-28    (吹田ヒメボタルの会提供)
今年も遊歩道と高野台との間の緑地の清掃をおこないました。74人+αが参加しました。
北千里高校科学部の生徒とボタンティアグループの生徒の合計12名と教師2名が初参加。
消防団千里丘分団から6名が参加なさいました。
(1) 今日の清掃活動に合わせ、高野台からテレビ2台がわざわざ捨てられていまた。
(2) ホームレスの家とその周辺に大量のゴミがあり、大半はその撤去作業に追われました。
(3) 他のゴミは少なくなりました。その中で目立ったのはタバコの吸い殻でした。
(4) 北千里高校生が紙芝居を上演して下さいました。

紫金山みどりの会:散策路づくり  / 紫金山公園  04-11-27    (紫金山みどりの会提供)
杭を運んで
穴を掘って
杭を打ち込んで
散策路の境界をつくりました。
チェーンソーの使い方講習会
ベッドのマットレスが投棄されていました。

吹田市の小学校でエコクッキング(2) /   生活環境委員会  04-11-24
 高野台小学校でエコクッキング2回目を実施。
生ごみは学年の農園に埋め、米のとぎ汁もまきました。

吹田版の七草調査 / 吹田市千里高塚   生きもの委員会 04-11-23
快晴の千里高塚の田んぼで調査しました。
ヒメオドリコソウ/カンサイタンポポ/ノアザミ/ツリガネニンジン/ベニシダ/トノサマバッタ
季節を間違えたカンサイタンポポが咲いていました。ひなたぼっこをしていたトノサマバッタは簡単に捕まりました。

理事研修会   /  湖北地方  04-11-20,21
20日(土) 山門(やまかど)水源の森 秋の自然を満喫。
「山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会」の藤本秀弘さん、 竹端康二さん、浅井正彦さんにお世話になりました。
ありがとうございました。
山門水源の森からは西浅井町営の「おでかけワゴン」 200円で北陸線・近江塩津駅まで行き
JRで木ノ本駅下車→バスで→茅葺きの旅館・長治庵に宿泊。
21日(日) 木ノ本駅から一日300円で乗り放題の巡回バスを乗り継いで 
湖北野鳥センター→須賀谷(すがたに)温泉でどっぷり温泉につかり→
まちおこしで成功した長浜市の黒壁美術館で、没後100年エミール・ガレ展を見ました。

桃山台から春日 コース散策  /まちなみ委員会  04-11-13
春日大池
桃山公園の竹林
春日神社
服部緑地乗馬センター

環境フェスティバル21に参加 /  生活環境委員会  万博記念公園  04-11-13 
参加者に調理の段階から環境に配慮した方法を体験していただきました。
野菜の皮などは陰干ししたら目方が1時間で約20%減りました。
煮立ったら新聞紙と毛布、キルトなどでくるんで約40分保温すると、弱火で加熱しつづけた場合よりも美味しく仕上がります。
パンでルーをふき取り食べてしまう。ルーをお皿に残さないのがベターですが、
残った食器のルーはテレカでこそぎ取り燃焼ごみに出します。(下水を汚さないように)

竹あかりコンサート / 浜屋敷  04-11-06  (吹田歴史文化まちづくり協会提供)
浜屋敷(=吹田歴史文化まちづくりセンター)で昨年に続いて、竹あかりコンサート2「アジアの陶酔あるいは瞑想」がありました。
来場者はガムラン(東南アジアの各地、とくにインドネシアを中心に長い歴史を持つ、青銅の打楽器合奏音楽)の演奏で幻想的なひとときを過ごしました。
演奏は「マルガ・サリ:Marga Sari」というグループで「マルガ・サリ」という名はジャワ語で「花の道」を意味します。
(マルガ・サリのホームページを参照しました。http://www.margasari.com/)