すいた市民環境会議
TOP に戻る

 吹田のいきもの情報 2002年
                                        事務局  

新しい情報をすいた市民環境会議事務局へお知らせ下さい。k-kaigi@clubaa.com
  写真添付歓迎です。  

山田川にイノシシが・・・(10月12日) 山田西 Hさん提供
これがヒゲアザラシなら『すいちゃん』、『やまちゃん』と大騒ぎなのですがネ。

この、こどものイノシシは、10月18日(金)に捕獲されました。
茨木市のある家で栄養補給中。元気になった時点で山へ返す予定と聞いています。
山田西 Hさんから情報

10月20日(日)
吹田の田んぼで脱穀をしました。
(山三公民館講座を兼ねています。)

子ぎつね(左)と母ぎつね 10月15日(火)早朝          
 イタチ? 吉志部神社で10月15日早朝


  (3枚とも山田東 I さん提供)
6:00すぎから40分間ぐらい、母きつねと子キツネ2匹の 計3匹を確認しました。
母より子が大きく、つやもある。 散歩のおばさんが教えてくださいました。
 子のもう1匹は、撮影できませんでした。

吹田市藤白台で  ツリガネニンジン や 
カマキリの卵 を見かけました。
10月14日(月・体育の日) 

ツリガネニンジンは 少し前まで吹田市内でもふつうに見られた草です。
カマキリの卵も最近は見かけることが減りました。 


10月12日 紫金山でボランティアによる里山管理作業がおこなわれました。
増えたタケの伐採と土砂流失防止の作業でした。

吹田市 山田市場で咲いていた
サツマイモの花です。(02年10月)

サツマイモは熱帯地域の植物なので、
花は九州以南(東南アジア)ではよく見られるそうですが
関西で咲くことは「珍しい事件」です。

吹田市五月が丘 Hさん提供


10月12日(土)19:00から千里北公園で『竹あそび』がありました。
公園内の3000本の竹筒にローソクが灯されました。

その中で井上 暁さんのケーナの演奏、陳 少林さんの二胡(胡弓)の演奏の催しがありました。

 ケーナとは竹を使った、たて笛で南米の民族楽器です。日本の尺八に相当します。
ケーナを知らなくても「コンドルは飛んで行く」と言う曲は御存知でしょう。
また、カーニャ(葦の一種)を音階順に束ねたサンポーニャの演奏もありました。日本の笙に相当します。

ケーナ演奏で『風とケーナのロマンス』、サンポーニャ演奏で『緑の森』が演奏され、
ケーナとサンポーニャで『コンドルは飛んで行く』『満月の夜』『花まつり』などを聞きました。
(昨年同様)最後に『ふるさと』を全員で合唱しました。


 10月8日夜、吹田市にある旧仙洞御料庄屋屋敷 「西尾邸」で
『竹あそび』と題して、庭いっぱいに置かれた約600本の竹の筒の中に
ローソクを浮かべ、暗闇の中の幻想的な竹の灯りを楽しみました。

 座敷では二胡:富永玲子さん、唄:吉住美紀さんの「中国楽器の調べ」と

 吹田市在住で長く舞台朗読をなさっており、
H8年大阪舞台芸術奨励賞、
今年2月吹田市文化のまちづくり功労賞を受賞された
花邑てんさんの「竹取物語の語り」がありました。


10月5日(土)
吹田の田んぼで稲刈りをしました。(山三公民館講座を兼ねています。)

吹田市にもキツネが生息しています。

山田西 Tさん提供(02年9月)


4輪の月下美人が咲きました。 02-09-12 23:00   内本町 Oさん提供

 吹田市内で7月に新設されたビオトープにデンジソウ(田字草)が繁茂しています。  02-09-08 撮影

暗くなると@A二枚の葉が重なり B残りの二枚の間にたたみこまれ C一枚の葉になります 
何故葉をたたむのでしょう?わかりません。

 デンジソウは多年生の夏緑シダで、四つ葉のクローバのようなかたちをしています。
 葉が田の字形に並ぶ形から「田字草」の名前があります。
 このシダは低地の水田や池、沼などの湿地で生活をします。
   
レッドデータブック近畿2001で絶滅危惧II類 (絶滅の危険が増大している種) です。


TOP に戻る