すいた市民環境会議

 吹田のいきもの情報 2002年12月
                                        事務局  

新しい情報をすいた市民環境会議事務局へお知らせ下さい。k-kaigi@clubaa.com
  写真添付歓迎です。  

今年1月、紫金山みどりの会で頂戴しましたシイタケができましました。 02-12-30
←02-01-12紫金山みどりの会にて配布。
(内本町 Oさん提供)
12月30日 ロウバイが咲きました。

紫金山公園でコバノミツバツツジのタネを採集しました。 02-12-17

12月17日、岸部第二小学校の3年生の皆さんが、
総合学習の時間に、紫金山公園でコバノミツバツツジのタネを採集しました。

採集した種は来春、新しく3年生になった皆さんに蒔いてもらいます。

タネを採集した3年生の皆さんは、今春(4月12日)、タネを蒔いて発芽に成功したのですが、残念ながら枯れてしまったのです。

この「タネの採集」と「タネ蒔き」は3年生の行事にしてもらいたいと思ってます。

(山田西 Sさん提供)


11月30日から伐採作業に入った紫金山公園のユーカリノキと事務所小屋は12月7日には撤去されました。
   
02-11-30
02-12-05
 直径70cmでした。 12-07 (山田西 Sさん提供)
 
空に穴があきました。

 
   一昨年秋に、メダカの田んぼでミズヒキ・イヌタデ・エノコログサをスケッチし、水墨画におこしたものです。

  環境講座で案内していただき、メダカの田んぼに一層親しみが沸いてきました。(山田西 EHさんから)

博物館の窓ガラスにぶつかって一生を終えたトラツグミ
 

 ←← トラツグミ (タイガースファン必見)

 11月23日博物館で発見され25日に撮影したものです。

  トラツグミは、ユーラシア大陸の東部や日本の山地(大阪府では金剛山)で繁殖・子育てをしており、
 冬になると低山や平野部の公園にきて、林床で木の葉をひっくり返してミミズを探しているいる鳥です。

  多分紫金山公園に渡ってきたばかりで、博物館の窓ガラスにぶつかって一生を終えたようです。

  現在は万博公園自然観察学習館の冷凍庫に休んでいますが、剥製にして日の目を見させてやりたいと思っています。

  羽の表と裏を広げたものも添付しました。
  (吹田野鳥の会 Hさん提供)

 

ウグイス   →→   

 
 日本の低山で繁殖していて、冬は平野部の公園や住宅の庭に普通にいます。
   (チャッ・チャッと舌打ちするような声がウグイスです。)
 ウグイス餅の色(=メジロの色)と異なり、ウグイスは渋い色の鳥であることがわかってもらえると思います。     (吹田野鳥の会 Hさん提供)