すいた市民環境会議

 吹田のいきもの情報 2002年11月
                                        事務局  

新しい情報をすいた市民環境会議事務局へお知らせ下さい。k-kaigi@clubaa.com
  写真添付歓迎です。  

 
紫金山公園のユーカリノキが伐採されました。 トイレを新築します。 (02-11-30 山田西Sさん提供)

メダカの田んぼでスイタクワイを試掘しました。 02-11-23
味は例年通りです。
内本町の旧家、イチョウの絨毯。 02-11-23

吹田市藤白台の愛称「三色彩道」の街路樹です。
 23日、夕刻に撮影したものです。

今年は特に赤く色着いています。
朝日新聞にも載ったので、見物でおお賑わいでした。

 (02-11-23 高野台 Oさん提供)


ビワの花が咲きました。(内本町)02-11-17
どうしてビワの花は昆虫の少なくなった今ごろ咲くのでしょう?
 オオムギが育っています。(メダカの田んぼにて)
    02-11-17
キャベツの葉にモンシロチョウの幼虫がいます。(メダカの田んぼにて)02-11-17

 安威川には干潮時におおきな中州ができます。

 カワウ、ユリカモメ、ヒドリガモ、オナガガモ、などが来てました。

 淀川の十三干潟には、カワウ、ユリカモメ、ホシハジロ、
マガモ、コガモ、、ヒドリガモ、タゲリ、トウネン、シロチドリ
などが来ています。

( 02-11-11 片山町 Kさん提供)


フユノハナワラビ(ハナワラビ科)  ヒメボタルが大量に見られる場所にて(02-11-10 山田西Sさん提供)

ハナワラビ科の冬緑性シダで、写真のつぶつぶは熟した胞子をかかえる胞子葉とのこと。

日本全国に分布するシダ植物。夏の終わり頃に小さな葉を広げる。
冬に胞子葉をもたげ、あたかも花のようであるというのが和名の由来。

9〜10月頃から冬までの期間、十分に光合成ができるためには、
草があまり生育していないか、刈り取られる場所である必要がある。
したがって主な生育地は人里であり、ため池の堤防等のように、
時折刈り取られるものの、人があまり踏みつけないような場所である。


焚き火する人あり。 冬から春先にかけては乾燥する期間、山火事になっては困る。

 
北千里駅から阪大に向かう三色彩道は、赤、黄、緑そして空の青と4色です。(02-11-09 内本町Oさん提供)