WISPER COBLA

Reconstruction of taillotor of Wisper Cobula

私のウイスパー コブラの 改造について

日本語は後半にあります。

I attached body of COBLA to WISPER. However, a place of tailrotor is no good. Thereupon, the part was reconstructed with home made.

Structure attached a pulley for the drive that is attached to a tail part to 2 heavy and conducted in the upper part with a belt of additional 1 set from there.

Because body is fixed weight is a little heavy. However, the figure that is flying is good looking. The coating of the Ground Self-Defense Force in JAPAN be being made. It is even that loses sight of an attitude when it enters to an edge of a mountain frequently.

>Reconstruction method

A tail gear box is taken away. And a ball bearing is produced with an aluminum board instead of a gear box. 2 mm steel long screw is used for an axis hole.

Even if tail drive pulley is a screw part remove be cut. A part of a pulley with a tooth cut be taken from another same part. The width makes narrower than it is pure.

2 parts of the top it glues. And the right and left aspect is caused dented with a drill and insert the bearing. A size is external form 6 mm inside diameter 3 mm width 2, 5 mm.

A connection method puts and fixes an aluminum plate of the right and left with 2 mm long screw and an external form 3 mm inside diameter 2 mm brass pipe. Namely a pulley is why it rotates be free on a brass pipe that was fixed. So that it rotates lightly in this condition it adjusts.

It is a production of the part that it raises in the upper part this time. An aluminum board is cut elongatively. A lower part attaches to the plate that produced it a little while ago with a central 2 mm screw.

The upper part expands the right and left in outside. Also the bearing that is attached in a tail gear box usually and make 6 mm hole in a rotation center is used. Even a pulley with a tooth uses a part usually. A belt with a tooth for a drive used standardized goods for an industry. Yet the width be being cut narrowly.

A Teflon pipe and a flexible wire be being used to tail pitch control. Therefore the stability of a tail is inferior even from a standard article.

It connects with the processing of a body. The processing of a body incises a vertical part of a tail from a back. A hole is opened in a place of the plan which new tail rotor is attached of course.

Connection inserts from the front of a body while did straight and get an extension part attached following a tail pipe. The part that a back pushes and expands and extends the part that incised if a frame subsides to a regular position of a body is bent in the upper part. A shaft of a tail rotor attach be done.

A general form is made with clay to cover the swelling of a gear box part of a tail rotor. And the glass fiber that applied epxy to the part stick was produced.

Coating used a color sprayer of TAMIYA. A details gradually do write.

A photographs

A.Takeshita



今晩は タケちゃんです。 いやあ カルトの電動ヘリコプターウィスパーは軽くて良く飛びますね。 でも 機体が少し弱いです。

そこで 強度がアップすると思うので 私は コブラのボディを装着してみました。 でも説明書どうりにすると テールローターのあたりが いまいちです。 そ こでテールローター部分を自作改造して ハイマウント仕様にしました。

構造はテール部分に付いている駆動用プーリーを2重に取り付けて そこから もう一組のベルトで 上部に伝導しました。

ボディ付きで少し重いですが 飛行姿はいいです。陸上自衛隊の塗装にしたため 山の端に入ると姿勢を見失うこともたびたびです。 さすがに迷彩塗装です。

改造方法

テールギヤボックスを取り去る。そしてギヤボックスのかわりに アルミ板で 軸受けを製作する。 軸穴には2mmの鉄製の長いネジを使用する。

テールドライブプーリーのいもねじ部分を切断して取り除く。 もう一つの同じ部品から歯付きプーリーの部分を切りとる。 その幅は純正よりも狭くする。

上の2つの部品を接着する。そして左右側面をドリルでへこませてベアリングを 挿入する。 サイズは 外形6mm 内径3mm 幅2、5mmです。

取付は2mmの長ネジと 外形3mm内径2mmのしんちゅうパイプで 左右のアルミプレートを挟んで固定します。 つまりプーリーは固定された しんちゅうパイプの上で自由回転するわけです。

この状態で軽く回転するように調節します。

今度は上部に持ち上げる部分の製作です。

アルミ板を細長く切断します。下部は先ほど製作したプレートに中心の2mmの ネジで取付します。

上部は左右を外側に広げます。 また回転中心には6mmの穴を開けて純正の テールギヤボックスに付いているベアリングを使用します。歯付きプーリーも 純正部品そのままです。

駆動用歯付きベルトは工業用の規格品を使用しました。 ただし 幅を狭く 切断しています。

テールピッチコントロールには テフロンパイプとフレキシブルワイヤーを 使用しています。 そのためテールの安定性は標準品よりも劣ります。

ボディの加工と取付

ボディの加工はテールの垂直部分を後部から切開します。勿論新しいテールローター の付く予定のところには 穴をあけます。

取付は テールパイプに続いて延長部分を取り付けておき まっすぐにしたまま ボディの前部より挿入します。フレームがボディの定位置におさまったら 後部の切開した部分を押し広げて延長した部分を上部に曲げます。

テールローターのシャフトを取付ます。

テールローターのギヤボックス部分のでっぱりをカバーするため粘土で大体の形 を造りその上にエポキシを塗りこんだグラスファイバーを張り付けて製作しました。

塗装は タミヤのカラースプレーを使用しました。

写真及び詳細は順次書き込みいたします。

コブラの画像です。

My pleasant friends NON

A.Takeshita