すいた市民環境会議

 吹田のイベント情報 2007年4月
                                        事務局  

新しい情報をすいた市民環境会議事務局へお知らせ下さい。
  写真添付歓迎です。  

    2007年大木調査  /   07-04-30  内本町3、南高浜町
左から 川面(かわづら)の市有墓地にあるソメイヨシノ 南高浜町に駐車場内のクスノキ
泪池(なみだいけ)公園のエノキ、南高浜町の民家のエノキ
この民家のエノキは樹齢100年以上だそうです。
ご主人は「家を建替えたときもう少し塀に近く建てたかったが、エノキがあるのでできなかった」 と話してくださいました。
犬走りも根っこを避けて作られていました。

途中で立ち寄った浜屋敷では5月を前に、たくさんのこいのぼりが泳いでました。

    ゲストティーチャー「市内のNPO」  /   07-04-28   大阪学院大学
大阪学院大学平成19年度総合科目Tの講義に
ゲストティーチャーとして招かれすいた市民環境会議の活動を紹介しました。
大木の高さを測る実習もしました。

   東部拠点のまちづくり市民フォーラム  /   07-04-27   メイシアター
「吹田操車場跡地はどのようなものがいいか」・・・市民が話合いを始めました。
次回は5月30日(水)午後7時からメイシアター集会室で開催されます。どなたでも参加できます。意見を言いましょう。
その後は6月28日(木)、8月8日(水)、9月6日(木)まで決まっています。場所・開始時刻は同じです。

   紫金山公園運営協議会  /   07-04-24   南千里庁舎

紫金山公園が現在の姿になるまで、吹田市による計画決定より約20年の歴史があります。その概略を記しますと、
1987年 吹田市が総合公園として計画決定。
1989年吹田市報(11月10日号)で総合10ヵ年計画を発表。
     この案は、当時のバブル経済の影響を受けた開発指向の計画案であったため、
    市民団体から改善の要望も出ていました。また、バブル経済の終焉とともに計画の
    推進自体が困難になるという局面もありました。
     このような「開発型の当時の計画は、環境保全の観点からも、
     市財源の有効活用の観点からも、いまの時代に合わなくなりました。
1997年社団法人大阪自然環境保全協会へ、自然環境、保全計画の調査を委託。
2000年市長が施政方針演説で「紫金山公園・風土記の丘」構想を発表。           
 同年、 社団法人大阪自然環境保全協会へ公園基本計画案策定を委託 。
2001年紫金山公園基本計画が策定される。10ヵ年計画がスタートする。

この基本計画には
 市民が行政と協働しながら計画案を作り、その後の計画の実施に対しても市民の立場から検討を加え、更には市民が公園の運用、活用するソフト面の推進体として紫金山公園運営協議会を作ることが、書かれています。
 その紫金山公園運営協議が発足しました。
  公募市民5人を含む紫金山公園に関心・関係のある25団体で構成されています。
 この協議会も市民が主体で運営していく組織です。


   2007 市長・市議会議員選挙  07-04-22  

   あルック散策会・千里山関大コース /   07-04-14   まちなみ委員会
千里寺
 現在の本堂は昭和28年に関西大学より移築された建物です。昭和天皇大嘗祭(だいじょうさい:天皇が即位して最初の新嘗祭)の時、京都御所に饗宴場として建てられた建物で、関西大学が譲り受け昭和7年移築、「大礼記念館」のちに「威徳館」と命名し、講堂・武道館として使用していた由緒ある建物です。
第1噴水
  千里山のコミニケーションの場の一つとなっていて、市民に大変親しまれています。2001年よりクリスマスにはコンサートも開かれています。
 水面いっぱいのサクラの花びらがきれいでした。
千里山西住宅街
 風致地区に指定され、住宅街としての景観が保たれています。住民の愛着が大きな役割を果たしている。景観のポイントとして下記がかみ合って、家なみを形づくっています。
 ・おしゃれな邸宅 ・生け垣・敷き際の植裁 ・庭の樹木 ・日々の清掃活動     ・坂のある風景 ・大型車両を通さない小径 ・風致地区での建築規制
千里第二小学校の木造校舎跡(市立佐井寺千里山図書館)
  2002年8月に取り壊されまでは、市内に唯一残る木造校舎がありました。その木造校舎と旧講堂が図書館に生まれ変わりましたが、西館の一部に当時の教室が復元されています。
左)関西大学の名物クスノキ:吹田の巨木のひとつ。
右)以文館(法科大学院)とレッド・ロビン。
 レッド・ロビンはベニカナメモチより新芽の赤が濃く、葉が大きく、葉が柔らかく、葉縁のギザギザ(鋸歯)もソフトです。
関西大学/凛風館(総合学生会館)
  2006年4月に完成。巨大な船を思わせる楕円型の建物。
  屋上には桜が植樹され、風力発電、太陽光発電、コ・ジェネ発電設備があります。

河辺貞吉記念/単立千里山基督教会 
 礼拝堂隣の高くそびえる尖塔は千里山の空間を演出する一つのシンボルとなっています。
 まちから電柱・電線がなくなったら・・・
 このように美しくなるのですが・・・

参加者は16名でした。

キャンパスは電柱電線がないので実に美しいです。

    吹田市長選挙公開討論会  /   07-04-09  メイシアター中ホール
吹田青年会議所主催で昨日同様の討論会がありました。500席の会場は満席でした。
主催者・報道関係以外は撮影禁止とのことで画像はありません。
今夜は・財政再建 ・教育政策についてクロストークという新しい手法で討論会がおこなわれました。

    2007年吹田市長選挙 立候補予定者公開討論会  /   07-04-08  南千里市民センター大ホール

千里タイムス社主催で市長選挙 立候補予定者公開討論会があり、
阪口、寺尾、岩根の三人の立候補予定者が出席しました。

 1)ごみリサイクルについて
 2)環境とまちづくりについて
 3)財政問題について   などをテーマにして

各候補が自論を展開しました。


    2007年大木調査  /   07-04-08  高野台
巨木が多いなか、猛烈な剪定をされた貧木もチラホラありました。

    2007年イオン・すいた市民環境会議 環境バスツアー /   07-04-07   学習研修委員会
午前は大阪市の大型ごみ焼却場・舞島工場の見学。「ごみと環境」の勉強をしてから工場見学をしました。
外観はオーストリアのフンデルトヴァッサー(Hundertwasser)氏の デザイン。彼のデザインした建物は日本では大阪に3ヶ所あるだけです。

午後は大阪南港野鳥園へ。あいにく雨が降りだしました。
展望塔の大型ビジョンを使ってレンジャーの石井さんから野鳥やそのエサの話を聞きました。
      左:アオサギ    中:コチドリ 右:シロチドリ

     2007年大木調査  /   07-04-01  玉林寺・JR片山官舎
左2・3 出口町:玉林寺のイチョウとツブラジイ  右:JR片山官舎のイチョウ

    NPO法人 吹田みどりの会19年度総会  /   07-04-01  西山田集会所
吹田みどりの会19年度総会で今年度の事業計画が承認されました。
1、「事業実施の方針」
@公園や緑地などに多様な生き物の棲息が持続できる自然環境の保全・回復・創出を図る。
A公園や緑地などに棲息する生き物の保護と育成のため、事前に調査・研究を行い、現況を把握し、施策や計画を設定する。
B 事業の実施にあたっては、立案した施策や計画を実施場所の所有者、または管理者に提示し、協議のうえ、了承の下に実施する。
C 事業の実施にあたっては、地域住民の参画を図るとともに会員の拡大に努め、人々の交流とまちづくりの諸活動を行う。

2、「事業内容」:生き物の多様性の保全と保護のための植生の管理作業、及び、緑地の自然環境の維持と保全に係る調査・研究。

3、「実施場所」:吹田千里緑地第4区(通称、千里山田緑地)。